夏の賞与後、転職を考える人が増える9月。アメリカをはじめ、日本でも、従業員の働く環境を整えることでエンゲージメントを高め、定着率や生産性向上につなげる取り組み「EX(Employee Experience=従業員体験)」 […]
夏の賞与後、転職を考える人が増える9月。アメリカをはじめ、日本でも、従業員の働く環境を整えることでエンゲージメントを高め、定着率や生産性向上につなげる取り組み「EX(Employee Experience=従業員体験)」 […]
昨年の夏は、新型コロナウィルスの水際対策を緩和するなど、入国者数が徐々に増え始めた時期でした。先月、日本政府観光局(JNTO)が「訪日外客数が3年5ヵ月ぶりに200万人超え」と発表(※1)し、2019年同月比で72%まで […]
あっという間に1年の折り返し月になりました。これから、夏休みシーズンに入ります。新卒採用を実施している企業では、夏季休暇を利用してインターンシップに参加する学生の対応をする人事の方もいらっしゃるのではないでしょうか。20 […]
人材確保や物価上昇により、賃上げを実施・検討している企業が増えています。「東証プライム上場企業の2023年夏季賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査(※1)」によると、上場企業 118 社(全産業)の夏のボーナス平均支給 […]
新年度がスタートし、人事担当者は多忙を極める時期。さらに現在は、人材の流動性も高まっており、スピーディーな対応が求められているのではないでしょうか? また、2022年12月にオープンAI社が発表したChat GPTが注目 […]
3月13日からマスク着用が個人の判断になり、5月からは、新型コロナが季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行します。海外からの観光客が徐々に増え、企業の面接や研修なども以前のように対面実施へと戻っています。日本もアメ […]
2023年1月末に厚生労働省から発表された情報によると、2022年10月時点の「外国人雇用状況」は、外国人労働者数が182万人で、前年比95万人増加。2007年に届出が義務化されて以降、過去最高を更新したようです。加えて […]
2022年を振り返ると、有効求人倍率は緩やかに上昇を続け、2023年は更に人材獲得の競争が激しくなることが予想されます。また、優秀な人材を獲得しても、いかに定着させるかが課題です。定着率を上げるために賃金引き上げや、リス […]
2023年がスタートしました。過去2年間では、新型コロナウィルスの流行により雇用や働き方に大きな変化をもたらしました。兼業・副業を許可する企業が増えたり、在宅勤務が可能になったりと、以前より選択肢が増え、日本政府も積極的 […]
日本政府は2022年を「スタートアップ創出元年」として、スタートアップを5年で10倍に増やす「スタートアップ育成5ヵ年計画」を打ち出し、過去最大規模となる1兆円の予算が審議されています。弊社では、Daijob.com登録 […]
2022年10月から、通常の育児休業とは別に取得可能な「産後パパ育休(出生時育児休業)」制度が施行されました。コロナ禍では、リモートワークやフレックス制度を取り入れている職場で、家族やプライベートとの時間の両立を考慮し […]
厚生労働省が発表している有効求人倍率は2021年12月以降、増加が続いています。産業別にみると、宿泊業・飲食サービス業(51.1%増)、生活関連サービス業・娯楽業(28.9%増)、卸売業・小売業(18.7%増)(※1) […]