OSAKA EVESSA / 大阪エヴェッサ
Advisory Coach: Bill Cartwright / アドバイザリーコーチ: ビル・カートライト 様(写真:左)
In an organization, there are differences regarding performance in business situation between Japanese and foreigner. So, we wonder how you manage and keep them on same level and we thought that we can learn from your experience of coaching Japanese and foreign player in this team.
日本人と外国人では仕事のやり方やパフォーマンスに違いがあると感じています。コーチ カートライト氏は大阪エヴェッサの多国籍な選手をまとめた経験がおありだと思いますが、どのように彼らのパフォーマンスを同じレベルで保ためにマネージメントしているのでしょうか?
I think that culturally people are different. They have different beliefs, and maybe different attitudes. But, I think in sports it’s similar.
Because what we teach is that everybody is important and we are a team. So we are a family and everybody’s role is important for us to get to what we need to get to.
So we teach basketball first and there are coaches. We teach each player what is necessary, what their roles are, we give them the skills necessary to do those things and then once we teach them what we need then we coach them, we hold them accountable. But we are teachers so I deal with it as learning. And then we include them because it’s not our team it’s their team. So they make it as good as it is going to get because they are doing the work.
They understand they are part of how good we could get so we include them. So to me it is important that we want players to talk, we want to know what they think and we want to know how they believe is the best way to do it. Because if they don’t believe, it’s probably not going to happen. They have to believe that it’s going to work.
So Sometimes you get players who can’t do something how you want to be done. You have to show them another way to do the same thing so we have to be able to understand everybody and get to know them and have them know us and trust us that we will teach them as it’s good for them and it’s good for everybody. So sports are pretty universal, I think that everybody wants to be treated fairly, and if they don’t think it’s fair, it’s not good. So that is why we treat everybody the same, we value everybody the same and everybody is important so we try to create the massage that we are all in it together and everybody is together.
カルチャーの面においても、信じている事や、行動など、色々と違う面を持っています。それはスポーツに於いても、似ています。
私たちが教えることは、私たちはチームであるという事です。私たちは家族であり、それぞれの役割は私たちが目指している事を実現するために重要だという事です。
私達コーチは、最初に各選手にとって重要な事、それぞれの役割、必要なスキルを教えます。彼らに何が必要かを教え、彼らを指導します。私たちには、その責任があると考えています。
私たちは指導者であり、“私達のチーム”ではなく“彼らのチーム”なのです。
実際に、トレーニングするのは彼らなので、彼らは、自分たちが努力した分だけ成長することができるのです。
私達が勝利を勝ち取れるのは、選手自身のおかげだという事を理解しています。私達は選手と話し、彼らの考えていることを知り、彼らがどのように物事を信じるかを理解します。そうすることが勝利するために一番良い方法であると考えています。
なぜなら彼らの信じていないことは、おそらく実現しないからです。彼らは、勝利できるという事を信じなければなりません。
時々あなたが指導した通りのプレーができない選手がいます。その時あなたは、同じ結果が得られる他の方法を提示してあげなければなりません。
だから私達は全ての選手を理解しなければいけないし、彼らにも私たちの事を知ってもらわなければいけない。私達が教えることは全選手にとって有益であると信じてもらう必要があります。
スポーツは全世界共通です。全ての選手がフェアな対応を求めています。もし彼らがフェアだと考えなければ、うまくいきません。だから私たちは全ての選手に対して同じように接しますし、彼らを同じように評価しますし、彼ら全員が重要だからです。私たちは全員が一緒であるというメッセージを作りたいと考えています。
What was the difficulty to manage Japanese players?
日本人選手をマネージメントする上で難しいことは何ですか?
When I came here, everybody was corporative and I think that when you have an organization or a team you need a solid foundation to build up, so I think that I teach, it got to have a strong foundation. Once you learn what is necessary, it’s a good building, a good starting point.
I think that Japanese players are probably a lot more legit. As far as how they sports are. My way is more family, it’s more caring and it’s not more discipline. We are going to have discipline but it’s going to be more family type of atmosphere.
I should say this. As an American, I should be able to adapt also because I am in Japan and you take it into consideration that you are in Japan and I still have to adapt to be in here, You do have to understand that and the cultures and that kind of thing.
私が日本に来た時、皆さん協力的でした。私は組織やチームでまず必要なのは、共通の土台を作りだと考えています。それも強靭な土台を作りが必要だと教えます。
貴方が必要なことを理解した時点で、それは良い土台となり、それが良いスタートとなります。
日本選手はたぶんとてもプロフェッショナルです。少なくともスポーツのやり方を見ているとそう思います。私の場合は、規律的でなく、もっと家族的でお互いに気にかけるようなやり方です。もちろん規律が全くないわけではありませんが、どちらかというともっと家族的な雰囲気です。
日本にいる以上、アメリカ人として私は日本の文化を受け入れなければならないと考えています。違う国で活動する以上、文化違いなどは理解しなければいけないと考えています。
How did you build up the relationship with Japanese players and communicate with them?
どのように日本人選手との関係を築いたり、コミュニケーションを取ったりしていますか?
Japanese players work very hard. Their effort is always really heard. I think that Basketball is new to japan. NBA has been around. We have NBA and WNBA, where women play professionally. WNBA is older than Japanese league. Japanese league is new so it’s still developing. So we understand that. We want to be successful in a very high level. We want to succeed and we have to compete in a really high level. So we get the players to understand that. That’s what we demand, to be very successful. Our competition level has going to be very high. Our goal is to be the best team. We want to be the number one team.
日本人選手はとてもまじめに練習します。彼らの取り組みはいつもとても真剣です。
バスケットボールは日本では新しいスポーツだと思っています。NBAや女性のプロ向けのリーグWNBAがありますが、WNBAでさえ日本リーグより古い歴史を持っています。
日本リーグはまだ新しく、まだ発展途上だと理解しています。
私達はとても高いレベルでの成功を望んでいます。そのためには私たちはとても高いレベルで競い合わなければなりませんし、選手にはそれを理解してもらわなければいけません。
私達のゴールは、ベストチームになることです。私たちはNo.1のチームになりたいと思っています。
What was the most important point to lead the team to win ten straight games?
チームを10連勝に導いた際に一番重要なポイントは何でしたか?
I think the big thing is that we were just playing well. Our guys were playing very hard, very good defense. New team means identity. So identity of our team was a defense team. New identity is about refraction of Osaka. Hard working, playing very hard, play smart, play focused not too many mistakes. Always play very hard and tough. So our
Guys did very well, played very hard, and came out every game focused and not too many mistakes. I think we had a couple of games that we were lucky that we won but I thought the big thing was we played very hard.
一番大きかったのは選手たちのプレーがとても良かったという事です。選手はとても良いプレーをしましたし、良いディフェンスをしました。
私達のチームの強みはディフェンスでした。この新しい強みは大阪の影響を受けているのではないかと思います。真剣に、賢くプレーし、よく集中し、たくさんのミスを犯しませんでした。いつも真剣で、タフです。
私達にとってラッキーだったから勝てたゲームもいくつかありましたが、それを差し引いたとしても、選手たちが真剣にプレーした結果だと思います。
What do you think about analyzing and utilizing data into the strategy in order to win a game?
勝利するためにデータを分析し、戦略に活かすことについてどう思いますか?
We watch our opponents on TV, and when we watch, we watch our last game and their last game. So we watch our team and their team so our players get to know their personnel. We want to know everything about our opponent. We try to understand how to guard them, how to attack them, so we take all that data to analyze and understand how to build.
私達は動画で試合を振り返ります。私たちの前回の試合と、対戦相手の前回の試合です。そうすることで選手たちは対戦相手について理解することができます。私達は対戦相手の全てを知りたいと思っています。彼らがどのようにガードし、どう攻撃するかを分析します。
Is there KPI (key performance indicator) to allocate to each players in order to manage their training quality and quantity wise?
How do you analyze the performance of the players?
選手のトレーニングを量と質の両面でマネージメントするためにKPIを設定していますか?どのように選手のパフォーマンスを分析しますか?
We analyze it differently because we look at it for some players and opportunities so we see more in opportunities to see if they did the right thing in that situation . Sometimes it’s the shoot sometimes it’s the pass. so statically it usually works out but sometimes you can take a bad shot and still make it, but it’s bad. It’s good but it’s bad.
So we try to look at what’s right. Sometimes what’s right doesn’t show on report but they made the right decision and sometimes you make the wrong decision but it works.
Bottom line is that we measure by winning. So if we win, everybody is happy. So overall did we do well, win or lose. There is no middle.
私達はちょっと違った分析をします。たとえばある選手がいたとして、その選手がその場面で、適切なプレーをしたかどうかを見ます。シュートだったりパスだったり。例えばシュート自体は良くなかったとしても、時にはゴールしてしまう事もあります。
ゴールした事は良い事ですが、そのシュート自体は良くなかったと。
私達は何が適切だったかを見るようにします。レポートからそのプレーが適切だったかを読み取ることは難しく、なぜならば、間違った決定をしてもそれが成功してしまう事があるからです。もちろん、勝ったのか、負けたのかは測ります。スポーツには勝ったか負けたかで、その中間は存在しません。
How do you use statics data to win the game?
勝利するために、貴方は数値的なデータをどのように利用していますか?
We analyze every game. We see and tell the players what was good what was bad. What we did well and what we need to work on to get better.
Some teams
I think that numbers and stats are very hard to corporate because sometimes those numbers are there for a reason because it’s like if I did an evaluation of the players and some players may drive left more than right. I do scan report and I want you to drive left because you are better right. But statically it says you drive left so it’s not good. It’s not a correct stat. Numbers are good but they are sometimes misleading
I’m not a big numbers guy. So the numbers can be a part of it like an aid you look at it and can be a part of your process but I think it’s only a piece. I don’t think they should be looked at in your eyes and evaluate instead of numbers.
私達は全てのゲームを分析します。私たちは全ての選手に何が良くて何が悪かったかをフィードバックし、何を一緒に改善していかなければならないかを話し合います。
数値的なデータの分析はとても難しく、私が選手のプレーを評価するときに、例えばある選手は右よりも左にドライブする方が良いとします。それを私がレポートで確認したら、私はその選手に左にドライブして欲しいと思うでしょう。なぜならばレポートがそう言っているからです。
私は数値データのみで分析するタイプの人間ではなりません。数値データは分析の一部ではありますが、全てではないと考えています。
Sometimes it is difficult to lead everyone in same direction as one organization.
Even between the divisions in same company, there are conflicts because of different point of view. Do you have any advice regarding to this?
会社として全ての社員が同じ方向を見て進むことは時として難しいと考えています。
例えば、同じ会社の部署間でさえも、それぞれの見方が違うために衝突が起きることがあります。何かアドバイスはありますか?
So you have the same goals for everybody… so I don’t understand why they don’t understand that. I don’t know because everybody has to be held in the same standard, they should have the same goals.
Maybe…Well there are a couple of things. You might have people who are more talented, who can do the job better, and those who can’t do the job as well get some advice from who the people who are doing very well.
Or you can help them think of different ideas of how to do the job with the same criteria but you have to teach them better to do the better job
But if they can’t do the job, you just have to get different workers. Like us. If our guys can’t do the job, we get different players. And if the coach can’t do the job we get a different coach. You have to be able to teach them if they can’t do it, maybe not.
全員が共通のゴールを持っているのに、彼らが理解しない理由が分かりません。
私は全員が同じ理解、同じゴールを持っていなければならないと考えています。
いくつか考えられるとすると、おそらく社員の中でも仕事ができる人がいると思います。
そして仕事がうまくできない人もいると思います。
仕事がうまくできない人は、仕事ができる人にアドバイスをもらえば良いと思います。
または、同じ目標に対して、違った方法で達成できることを教えてあげれば良いのではないでしょうか?
スポーツはシビアな世界です。もし選手がうまくプレーできなければ、別の選手を採用します。コーチがコーチの仕事をうまくできなければ、新しいコーチを採用します。
コーチも選手もそういう自覚を持って取り組まなければなりません。