お知らせ

経団連「仕事と育児との両立支援 事例集」を公開

2025.03.07

一般社団法人 日本経済団体連合会が「仕事と育児との両立支援 事例集」を公開しました。 ―男性の家事・育児の促進に向けて― 15以上の企業事例が掲載されています。 詳細は、以下「こちらをご覧ください」へ続きます。 出典:一 […]

厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和6年分結果確報」を公開

2025.03.07

厚生労働省は「毎月勤労統計調査 令和6年分結果確報」を公開しました。 調査の目的:毎月勤労統計調査は、雇用、給与及び労働時間について、全国調査にあってはその全国的変動を毎月明らかにすることを、地方調査にあってはその都道府 […]

厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果確報」を公開

2025.03.07

厚生労働省は「毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果確報」を公開しました。 調査の目的:毎月勤労統計調査は、雇用、給与及び労働時間について、全国調査にあってはその全国的変動を毎月明らかにすることを、地方調査にあってはその […]

厚生労働省「男女間賃金差異分析ツール」を公開しました

2025.03.07

厚生労働省は「男女間賃金差異分析ツール」を公開しました。~同業種・同従業員規模の企業平均データとの比較により自社の賃金差異の要因を分析できます~ 【「男女間賃金差異分析ツール」概要】 1 男女間賃金差異分析ツールの特徴 […]

厚生労働省が発表、2025年1月の有効求人倍率は1.26倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇

2025.03.04

厚生労働省が令和7年(2025年)1月の一般職業紹介状況を発表しました。 2025年1月の有効求人倍率は1.26倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。新規求人倍率は2.32倍で、前月に比べて0.05ポイント上昇しました […]

東京都産業労働局「東京都中小企業の景況 令和7年1月調査」を公表しました

2025.02.12

都内中小企業の景況調査の結果がまとまりましたのでお知らせいたします。 業況:ほぼ横ばいで推移 見通し:わずかに下向く… 出典:東京都産業労働局『東京都中小企業の景況 令和7年1月調査』(2025年1月24日より転載) 詳 […]

経団連「女性活躍推進(男女間賃金差異の解消等)に関するアンケート調査結果」を公開

2025.02.12

一般社団法人 日本経済団体連合会が「女性活躍推進(男女間賃金差異の解消等)に関するアンケート調査結果」を公開しました。 調査内容: 経団連 企業会員1621社(2024年8月7日時点) 調査期間: 2024年8月7日~9 […]

厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和6年11月分結果確報」を公開

2025.02.12

厚生労働省は「毎月勤労統計調査 令和6年11月分結果確報」を公開しました。 調査の目的:毎月勤労統計調査は、雇用、給与及び労働時間について、全国調査にあってはその全国的変動を毎月明らかにすることを、地方調査にあってはその […]

厚生労働省「令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(12 月1日現在)を公表します」

2025.02.12

厚生労働省は「「令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(12 月1日現在)を公表します」。 厚生労働省と文部科学省は、令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、 令和6年 12 月1日現在の状況を取り […]

厚生労働省「「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和6年10月末時点)~外国人労働者数は約230万人。過去最多を更新~」を公表しました

2025.02.12

厚生労働省はこのほど、令和6年10月末時点の外国人雇用についての届出状況を取りまとめましたので、公表します。 外国人雇用状況の届出制度は、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律に基 […]

厚生労働省が発表、2024年12月の有効求人倍率は1.25倍で、前月と同水準

2025.02.03

厚生労働省が令和6年(2024年)12月の一般職業紹介状況を発表しました。 12月の有効求人倍率は1.25倍で、前月と同水準。新規求人倍率は2.26倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇しました。 12月の新規求人(原数 […]

労働政策研究・研修機構「人手不足とその対応に係る調査(事業所調査) ―小売・サービス事業所を対象として―」を公開

2025.01.08

労働政策研究・研修機構「人手不足とその対応に係る調査(事業所調査) ―小売・サービス事業所を対象として―」を公開しました。 研究の目的:新型コロナウイルス感染症の影響を受けた社会経済活動の正常化が進む中で、企業・事業所の […]