コラム

外国人社員の「インバウンド研修」ついて

日本を取り巻く外交や社会的な問題を起因として、昨今では日本企業の東南アジアへの海外進出が急激に加速しています。特に成長著しいベトナム、インドネシア、マレーシアなどに進出する企業が多いのですが、そこで問題となるのが「現地採 […]

新卒採用された外国人の審査傾向

優秀な人材を確保する手段として新卒の外国人を採用する企業は年々増えております。特に日本の大学で学んだ留学経験を持つ外国人留学生に対する評判は中々良いようで「日本語のコミュニケーションができる」、「ハングリー精神というかガ […]

これからの時代の新しい組織づくりに必要な「リーダー人材の見極め」をどのようにすれば良いのか?

「管理職登用を体系的な仕組みにしたいが、どこから取り掛かれば良いか分からない。」 「中堅社員をもっとリーダー人材に育てたいが、どんなプログラムが良いか分からない。」 「既存の管理職の適性を今改めて見極めて、これからの時代 […]

外国人留学生の採用と在留手続き

外国人留学生を採用した際に行う「留学」から就労可能な在留資格への変更手続き中、不許可となる原因で最も多いのは“大学等での専攻と職務内容との不一致”です。現在では基準が緩和されており完全に合致していなくても許可される例が見 […]

インターンシップのすすめ

皆さん、こんにちは。 今後改めてこのメルマガでもご紹介していきたいと思いますが、 今年から学生の採用時期を後ろ倒しにする方針により、事実上、 採用期間が短くなるため、学生確保を目指す企業の競争が 激化することが予想されま […]

在留手続きのポイント

外国人雇用で避けては通れないのが入管法(出入国管理及び難民認定法)です。というのは、この法律こそが外国人と日本人の雇用の決定的な違いを位置付ける“在留資格制度”を定めているからです。この在留資格制度とは、予め数種類の「在 […]

グループ会社統合における人事

企業戦略の実現手段として、合併・買収といったM&Aは定着しつつある。国内企業による海外企業の買収のニュースを非常に多く目にするようになった。国内でも、M&Aは堅調に推移している。特に、グループ経営体制 […]

在留カードと義務

日本に滞在する外国人の在留管理方法として、従来の外国人登録よるものから在留カードへと順次切り替えが行われています。それに伴い、新たな在留カード制度のもとでは以下のような義務が課せられており、違反したことを理由に在留期間更 […]

できる社長は混乱を歓迎する、ダメな社長はそこから逃げる

皆さん、こんにちは。日本ES開発協会の金野です。 http://www.jinji-es.com/ 会社というものは、どんな素晴らしい組織でも、人数が増えたり、 年数がたつにつれ、創業当時の情熱というものを失ってくる―、 […]

高度人材とポイント評価

2012年より外国人の高度人材に対してポイント制を活用した出入国管理上の優遇措置が開始されています。この制度は、「高度人材」といわれる経済成長や新たな需要と雇用の創造に資することが期待される高度な能力や資質を有する外国人 […]

フリーエージェント、在宅勤務等のつながりを破壊する働き方は要注意?

皆さん、こんにちは。日本ES開発協会の金野です。 ◆暗黙知をいかに経営に活用することができるかで企業の業績は決まる。 今回は、暗黙知経営で定評のある経営学者の野中郁次郎の経営理論を紹介し、 その中で、テクノロジーの限界に […]

“相手”起点で伝えよう

言いたいことを相手にしっかり届けたいのに、うまく伝えられないモヤモヤ…。皆さんにもご経験があるかもしれない。  9月24日付の「日本経済新聞」(電子版)に、『「言いたいこと伝わらない」6割が経験 国語調査』という記事があ […]